コンちゃん
PERが低い会社はお買い得だと理解できたけど、どれぐらい低ければ「低い」と言えるの?
前回の投稿ではPERが低い会社はお得(割安)と一目で確認できる便利な指標と解説しましたが、「PERが低い」= その株を買おう!と判断すると落とし穴にはまってしまうかも!
本投稿ではPERの落とし穴や回避する方法を解説します!
PERの落とし穴
PERには大きく2つの落とし穴が潜んでいます。
PERの2つの落とし穴
- 株価が割高か割安かどうか、PERの一つの基準で判断する
- PERが低い=お得だからと言って、株価が上がるとは限らない
今回の投稿では1つ目の落とし穴について解説します。
PERの目安
- 「PERが15倍以下の株を買いたい!」
- 「PERが10倍以下なら安い!」
というように、PERを一つの基準で判断するのは危険です。
日本株の平均PERは一般的に15倍程度と言われており、これを基準に割高/割安と判断する方がいますが、市場のPERは変動することに加え、会社規模や業種によっても大きく異なります。
プライム市場上場企業の業種別PER (実績ベース) |
---|
 |
出典:日本取引所グループ(2024年12月)
例えば2024年12月末時点での小売業のPERは平均28倍で、PER15倍を基準にすると多くの小売企業が割高と考えられ、買う機会を逃してしまうかもしれませんし、平均PER10倍の空運業では多くの企業が割安と判断できてしまい、本当は割高なのに、割安と判断して買ってしまうかもしれません。
最新のデータは日本取引所グループのサイトでご確認ください。
落とし穴を回避する方法
このような落とし穴を避けるためには、一つの基準で判断するのではなく、PERを「縦」と「横」で比較することが重要です!
PERの縦比較 | PERの横比較 |
---|
 ➡️過去のPERと比較する |  ➡️競合のPERと比較する |
コンちゃん
PERを「縦比較」する
PERを「縦」で比較するとは、分析対象会社のPERの推移を確認すること。現在のPERが過去と比べてどの水準にあるのかを考えるのがポイントです。
確認すること
- 今のPERが過去より高いか低いか
- 過去から現在までの平均と動き
- 高い/低い時の業績や成長率の変化
コンちゃん
過去と比べて今のPERが高い、または低いのには何か理由があるはず。その理由を考えることが大切だよ!
PERを「横比較」する
PERを「横」で比較するとは、分析対象会社のPERを競合のPERと比較すること。競合のPERに対してどの水準にあるかを考えることがポイントです。
確認すること
- 競合のPERより高いか低いか
- なぜその位置づけになっているか
- 他社のPERの推移
コンちゃん
PERの差は成長率や利益率の違いで説明できちゃう。その理由を考えよう!
さらに精度を高めるには
PERに明確な目安がなく、過去の推移や競合と比較することで力を発揮する指標だということを理解いただけたと思います。会社規模や業種によって異なるため、絶対的な指標ではないことにご注意ください。
さらに、ほかの指標を組み合わせることで、分析の深さを1レベル高めることができます!
コンちゃん
株投資についてもっと学びたい?関連記事もチェックしてね!
2025/6/23
【ニッチトップ】人々の暮らしを技術で支えるナブテスコ
ナブテスコ(6268)は独自のモーションコントロール技術(機械の動きを制御)で日本のモノづくりを様々な面で支えています。 本記事ではニッチトップ企業であるナブテスコの事業と技術を分かりやすく説明します! ※本記事は情報提供のみを目的としたものであり、特定の銘柄への投資の勧誘や売買の推奨を目的としたものではありません。 \プロのレポートを読むなら/ 三菱UFJ eスマート証券は日本最大手の銀行【MUFGグループ】の安心と信頼がある証券会社。 外資系証券会社のアナリストレポートを無料で読めるなど、情報力に注目 ...
続きを読む
2025/5/2
PERの目安は?落とし穴を回避する!
前回の投稿ではPERが低い会社はお得(割安)と一目で確認できる便利な指標と解説しましたが、「PERが低い」= その株を買おう!と判断すると落とし穴にはまってしまうかも! 本投稿ではPERの落とし穴や回避する方法を解説します! PERの落とし穴 PERには大きく2つの落とし穴が潜んでいます。 PERの2つの落とし穴 株価が割高か割安かどうか、PERの一つの基準で判断する PERが低い=お得だからと言って、株価が上がるとは限らない 今回の投稿では1つ目の落とし穴について解説します。 PERの目安 「PERが1 ...
続きを読む
2025/5/14
長期投資家必見!株価予想の精度を高める【トレーディングビュー】を紹介
株価が動く背景には、必ず理由があります。 それでも多くの投資家は株価だけを追い、株価を動かす要因を深く確かめることなく銘柄を選んでしまいがちです。 株価を動かす要因=「株価ドライバー」を掴めたら、株価予想の精度は間違いなく変わります。 本記事では、株価を動かす要因を特定できる、ファンダメンタルズ分析を重視する投資家にこそ使ってほしいツール「トレーディングビュー(TradingView)」の魅力を解説します。 \予想の精度を高める/ 会社の業績や財務データを株価チャートに重ねて表示できる機能は他にはない最強 ...
続きを読む
2025/5/14
【トレーディングビュー】株価が上がる理由を見つける使い方を解説
前回の記事では、チャート分析ツールである「トレーディングビュー(TradingView)」を活用して、株価予想の精度を高める方法をご紹介しました。 トレーディングビューでは、企業の株価チャートに業績や財務データ、さらには経済指標を重ねて表示できるため、株価が上がる理由を読み解くことができます。 株価が動く理由を特定できれば、企業分析のプロセスをかなり効率化できます。 今回はトレーディングビュー上で株価チャートに業績・財務データを表示させる手順を具体的に解説していきます! \株価の理解を深める/ 会社の業績 ...
続きを読む
2025/6/22
PERを超シンプル解説!株投資の超重要指標を今度こそ理解する
PERとは企業の株価が割高なのか割安なのかを判断するためにある指標のことで、プロの投資家なら必ず確認する、株投資の世界では超重要な指標です。 ぱっと見では難しく感じてしまうPERですが、何度も使うことで実際の使い方が見えてきます。 本投稿ではPERの使い方を超シンプルに解説します! まずは超シンプルな例でPERを理解する たとえば、お金を生み出してくれる機械が2つあるとします。 2つの機械のうち、どちらの方を買うべきか考えてみましょう。 機械A機械B値段:1000万円1年で100万円のお金を生み出す値段: ...
続きを読む
2025/6/18
【ニッチトップ】ヘルメット業界最強SHOEI株を徹底分析(後編)
前編では世界プレミアムヘルメット市場でトップシェアを誇るSHOEI(7839)の強さと成長機会について解説しました。 後編となる本稿では業績や株価を分析し、ニッチトップ企業であるSHOEI株の投資判断の手がかりとなるポイントを整理していきます。 \プロのレポートを読むなら/ 三菱UFJ eスマート証券は日本最大手の銀行【MUFGグループ】の安心と信頼がある証券会社。 外資系証券会社のアナリストレポートを無料で読めるなど、情報力に注目! ↓無料の口座開設はこちら↓【三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコ ...
続きを読む