当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本株の予想に効く!株探プレミアム米国株の意外な使い方

2025年5月18日

株探プレミアム:米国株株データの活用

米国企業の業績は、現地で事業を展開する日本企業の株価予想の精度を高めるヒントとなります。

そのため、プロの投資家も米国企業の決算を注視する動きが一般的です。

本記事では、プロも注目する米国企業の決算を日本語でいち早くキャッチできる「株探プレミアム」をご紹介!

実際に私がどのように活用しているかもあわせてご紹介します。

\30日間の無料体験/

株探プレミアム

株探プレミアムの最大の強みは速報性!
決算や大口投資家の動向を速報でつかめます。

長期データもコスパよく取得でき、
長期投資家におすすめな機能も豊富。

機能の詳細記事はこちら

初回登録で30日間無料で体験できます。
他にはない機能を使ってみるチャンス!

登録はこちら
株探プレミアムを無料お試し

海外決算は日本株投資家もチェックすべき

経済産業省の「海外事業活動基本調査」によると、日本企業の海外売上比率は46%と高水準にあります。

海外売上のうちアメリカが30%を占めているように、米国市場は海外展開する日本企業にとって最大の稼ぎどころ。

そのため、海外売上高が大きな日本企業の業績を占ううえで、関連する海外企業の決算情報をいち早くキャッチすることが武器になります。

これは実際にプロの機関投資家も実践していることで、証券アナリストは海外企業の決算情報を積極的に提供しています。

米国企業の決算は、日本企業の業績を予測するうえで主に2つの形で活用できます。

活用方法①:アメリカでの売上を占う

アメリカ市場で主にビジネスを行っている米国企業の決算を見ることで、アメリカで事業を展開している日本企業の売上動向を推測することができます。

たとえば、化粧品小売大手のUlta Beauty(アルタ・ビューティ)の業績は、資生堂の北米ビジネスのヒントになります。

Ultaの売上成長率や在庫の傾向を見れば、現地での消費動向がある程度つかめます。

活用方法②:米国企業を通じて、間接的に世界を見る

もう一つは、グローバルに展開する米国企業の海外売上を手がかりに、他地域での日本企業の事業状況を読む方法です。

たとえば、ナイキが中国事業について「在庫調整が続いている」とコメントすれば、同じく中国市場に注力するアシックスの業績に対する警戒感が高まるかもしれません。

このように、米国企業の決算にはアメリカ国内のみならず、世界の需要や消費の動きが映し出されているのです。

日本語で読める「株探プレミアム」を活用する

大企業は海外展開が積極的である分、機関投資家も情報を把握しており、米国決算の結果が数日かけて日本株に織り込まれていく傾向があります。

一方で、中堅〜中小企業の中にも、海外売上比率が高い企業は少なくありません。

しかし、中小型株は情報が少ないぶん、株価に織り込まれるまで時間差があることもしばしばあります。だからこそ、米国決算をいち早くキャッチすることは、他の投資家との差別化に有効です。

とはいえ、米国企業の決算資料を毎回英語で読み解くのは、手間も時間もかかります。

そこで私が導入したのが、米国企業の決算情報を日本語で速報チェックできるツールです。

【参考】プラン別の料金と主な機能

プラン月額(税込)主な特徴
日本株2,780円リアルタイム株価、決算速報、業績修正履歴5年分、ほか
米国株2,780円米国個別株価・指数リアルタイム、日本語の決算速報、ほか
日米セット4,480円上記フルセット(単体合計より月1,080円お得!)

株探プレミアムで米国企業の情報を日本語でチェック

株式情報サイト「株探」の有料サービスである株探プレミアム米国株プランでは、米国企業の決算や開示資料を日本語で確認できる機能が提供されています。

主に以下の2つの情報にアクセスできます。

1. 決算速報(Form 8-K)の日本語版

米国企業の決算は「Form 8-K」と呼ばれる開示書類で発表されます。

日本でいう「決算短信」にあたるもので、売上や利益、今後の見通しなどの重要情報が記載されています。

Form 8-Kは、決算やM&Aなど重要事項が発生した際、原則4営業日以内にSEC(米証券取引委員会)へ提出することが義務付けられている一次情報です。

株探プレミアム米国株プランでは、このForm 8-Kの内容を日本語で速報形式で確認できるため、英語に不安がある投資家でも、正確な一次情報をスピーディーに把握できます。

なお、株探の無料版でも一部の米国企業の決算速報は配信されていますが、情報量に制限があります。

Form 8-Kの全文を日本語で読めるのは有料プランの大きな強みです。

2. 詳細な開示資料(Form 10-Q/10-K)の日本語版

米国企業はForm 8-Kに続き、四半期報告書「Form 10-Q」や年次報告書「Form 10-K」を提出します。

これらの資料には事業の詳細やセグメント別の売上、競合環境、ビジネスリスクなどが詳しく記載されています。

株探プレミアム米国株プランではこれらの詳細な報告書も日本語で閲覧できます(現在はS&P500採用銘柄のみ対応)。

速報性には劣りますが、業績の背景や中期的なリスク要因、競合企業との違いなどを深く理解するための情報源として有用です。

特に同業他社との比較や業界全体の構造を把握する際に役立つので、市場の動向を把握するために一読の価値ありです。

3. その他の機能

株探プレミアムの米国株プランを購読すると、決算速報以外にも以下のような便利な機能を利用できます。

  • 株価情報のリアルタイム表示:日本株は多くの証券会社で株価のリアルタイム表示が標準化されていますが、米国株はリアルタイム表示が有料オプションとなっている場合も多いのが実情です。米国株プランでは、他の機能とあわせてリアルタイム株価も閲覧可能となり、タイムリーな判断がしやすくなります。
  • 長期業績・財務データの一覧表示:米国主要企業の過去の業績や財務指標を一覧で確認することができます。売上、利益、EPSなどの長期推移を俯瞰できるため、企業の成長性や収益性の変化を把握できます。

日本株版などその他の機能や活用法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

データを活用して勝率を上げるヒント

投資の勝率を上げるために、株探プレミアムに限らず、株投資サイトなどの情報ツールを活用するときのヒントを紹介します。

使えるデータをフル動員する

株投資において、関連する全てのデータを集めて決断することはできず、限られた情報で判断することが求められます。

だからこそ、得られるデータをフル動員し、少しでも予想の確度を上げることが重要です。

証券アナリストとして働いていたとき、顧客であるプロの機関投資家から海外企業の決算についてよく聞かれており、そういった情報は英語が苦手な方からはとても喜ばれていました。

日本株投資にこそ使えると気づいてからは、他の人が見ていない視点を得られるようになった気がします。

SNSの雑多な情報に惑わされる前に、一次情報をいかに早く集めるか。そこにこのツールの価値があると私は感じています。

情報の力を体感する無料体験

株探プレミアムは初回登録で30日間の無料体験ができるので、気になった方は一度試してみてはいかがでしょうか。

私は株探プレミアムの「情報の質とスピード」を他社サービスより安い値段で使える点が気に入っており、有料プランを使っています。

日本株に投資する個人投資家が海外企業の決算まで目を通してる人は少数派な印象です。

一歩先の精度を手に入れたい人にとって、強力な武器になると思います。

\30日間の無料体験/

株探プレミアム

株探プレミアムの最大の強みは速報性!
決算や大口投資家の動向を速報でつかめます。

長期データもコスパよく取得でき、
長期投資家におすすめな機能も豊富。

機能の詳細記事はこちら

初回登録で30日間無料で体験できます。
他にはない機能を使ってみるチャンス!

登録はこちら
株探プレミアムを無料お試し

意外なところに「情報の穴場」がある

株探プレミアムの米国株プランは、本来は米国株に投資したい個人投資家向けのサービスです。

でも、実際に使ってみると、日本株投資家こそ使うべき理由がたくさんありました。

  • 英語に自信がなくても米国企業の決算が追える
  • 関連する日本企業の業績予測に活かせる
  • タイミング次第では予想を先取りする判断にも使える

英語に不安がある方にも、米国企業の情報が日本語で簡単に手に入ることをお伝えするためにこの記事を書きました。

こうしたツールを1つずつ使いこなすことで、少しずつでも投資の精度を上げていただけると幸いです。

コンちゃん
コンちゃん

株投資についてもっと学びたい?関連記事もチェックしてね!

アナリスト予想

2025/5/22

アナリストの株価予想が外れるワケ―でも活用しないと損をする3つの理由

「証券アナリストの株価予想は当たらない」株投資をしていると、こんな言葉を耳にすることがあるかもしれません。 確かにアナリストの予想が外れることは珍しくありません。しかし、それを理由に「役に立たない」と決めつけるのは早計です。 アナリストの予想が外れる理由、そしてアナリストレポートの活用方法といった舞台裏を元プロ証券アナリストの私が解説します! 記事後半では口座開設するだけ、無料でアナリストレポートを読める証券会社をご紹介! \無料でレポートを読むなら/ 日本最大手の銀行グループ【MUFGグループ】の安心と ...

続きを読む

貿易統計で業績予想の精度を高める_サムネイル

2025/5/3

業績予想の精度を高める!「貿易統計」を活用した投資術

株投資で成功するためには、業績予想の確度を高めることが重要です。 正確な予想をするために様々なツールを活用べきですが、意外と知られていないのが「貿易統計」。 使い方次第で企業の成長や市場の変化を先取りできる最強のツールの活用方法を解説します! 貿易統計とは 貿易統計とは、日本から輸出された、または日本に輸入されたものの金額や数量をまとめたデータで、財務省が毎月公表しています。 国の貿易収支がわかることはもちろんですが、品目別や国別など細かく分類されたデータを月次で取得できるため、業界の市場動向や企業の売上 ...

続きを読む

2025年5月権利の高配当小型株アイキャッチ

2025/5/2

2025年5月権利の高配当小型株|月10万円で毎月配当を受け取る仕組みを作る

と多くの方が考えているのではないでしょうか。日本証券業協会の調査によると、個人投資家の約3割が配当や優待といった定期的なリターンを目的として投資しており、労働に頼らず収入を得たいと考える人が多いことがうかがえます。 実は、毎月の給料から10万円以下でもコツコツ投資に回していけば、毎月配当金がもらえるポートフォリオをつくることができます。「働くだけに頼らない、もうひとつの収入リズム」を作りたい方に向けて、本記事では10万円以下で買える2025年5月権利の高配当小型株をご紹介します。 配当カレンダー戦略とは? ...

続きを読む

SHOEI株アイキャッチ

2025/5/14

ニッチトップ | ヘルメット業界最強SHOEI株を徹底分析(後編)

前編では世界プレミアムヘルメット市場でトップシェアを誇るSHOEI(7839)の強さと成長機会について解説しました。 後編となる本稿では業績や株価を分析し、SHOEI株の投資判断の手がかりとなるポイントを整理していきます。 \予想の精度を高める/ 会社の業績や財務データを株価チャートに重ねて表示できる機能は他にはない最強の武器となります。 無料版でも使う価値がありますが本領を発揮するのは長期データを見ることができる有料版! 《機能の詳細記事はこちら》 以下のリンクから有料登録すると15ドル(約2,100円 ...

続きを読む

防衛産業サムネイル

2025/5/2

【注目の投資テーマ】日本の防衛産業は新たなステージへ

近年、世界的な地政学リスクの高まりを受け、防衛産業への関心がかつてないほど高まっています。日本では防衛費増額の議論が活発化していることに加え、制度変更が企業の収益構造に与える好影響も見逃せません。 本記事では日本の防衛関連株を理解するうえで役立つ情報をお届けします。 防衛費は増額する見通し 日本の防衛関係費は2012年度から増えており、2025年度の防衛費予算は過去最高の8.7兆円となりました。2027年度の予算目標は8.9兆円で、目標に前倒しで到達する勢いで増えています。防衛関連費の8-9割が国内向けの ...

続きを読む

SHOEI株

2025/5/14

ニッチトップ | ヘルメット業界最強SHOEI株を徹底分析(前編)

日本ではバイク人口が減少し、二輪車業界は逆風を受けています。にもかかわらず、ヘルメット専業メーカーであるSHOEI(7839)の業績は堅調に推移しています。 SHOEIはなぜ、こうした市場環境でも選ばれ続けるのでしょうか。 本稿ではSHOEI株について、製品や市場環境、業績、株価の分析を通し、前編・後編の2部構成で同社の本質に迫ります。 \予想の精度を高める/ 会社の業績や財務データを株価チャートに重ねて表示できる機能は他にはない最強の武器となります。 無料版でも使う価値がありますが本領を発揮するのは長期 ...

続きを読む

-投資のヒント, 投資を学ぶ, 投資ツール