当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大阪万博でまだ伸びる株を探せ!外食株7銘柄を紹介!

2025年2月26日

大阪万博

大阪・関西万博が2025年4月に開幕しますが、万博への関心が低下していたり、チケットの売上も芳しくないと一部では報道されています。しかし、2005年の愛知万博開催時には、チケットの売れ行きは後半にかけて伸び、最終的には当初目標を超過しました。今回の万博に対して期待が低いということは、裏を返せば伸びしろがある株がまだ残っているということかもしれません。

前回の記事では大阪万博の経済効果は開幕後に大きく、中でも運輸業や小売業が影響を受けるとの試算を紹介しました。本記事では大阪や近畿圏でレストランチェーンを積極展開する企業を紹介します。

関連記事

大阪万博に関連する外食株7銘柄

SRSホールディングス (8163)

SRSホールディングスは「和食さと」やなど和食を中心としたレストランチェーンを展開。関西の売上構成比は75%と他社より高い水準にあります。コロナの影響から脱し、業績は23年3月期から回復基調にあり、業績回復に伴い株価も伸長しています。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
506億円33.7倍11.4%n/a
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

還元には消極的だけど、24年3月期には黒字転換したし、ネットキャッシュ比率は改善してるね!

フジオフードグループ本社 (2752)

「まいどおおきに食堂」や「串家物語」などの外食チェーンを全国に展開。店舗数では大阪が約32%、近畿圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が46%を占めています。業績は足元で徐々に回復していますが、コロナ拡大前と比べて低水準にあり、株価は弱含みしています。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
600億円92.4倍5.4%n/a
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

コロナ拡大にストップしていた株主還元は24年に再開!ネットキャッシュもプラスに転じて、財務体質は改善しているね。

王将フードサービス (9936)

関西を地盤に中華料理チェーン店の「餃子の王将」を展開。店舗数では大阪が22%、近畿圏が約4割を占めています。コロナ拡大でも大きな影響はなく、足元では売上成長と利益率改善がみられ、強い成長が続いています。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
2,120億円21.5倍11.5%34.5%
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

ネットキャッシュ比率は20%と高く還元にも積極的だね!

くら寿司 (2695)

全国で回転すしチェーンの「くら寿司」を展開。海外にも進出。大阪の店舗数が国内の13%、近畿圏は2割強を占めています。売上は強く伸びているものの、原材料高による利益率が悪化で株価が低迷しており、利益率を改善させることができるかがカギとなるでしょう。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
1,279億円36.1倍5.7%49.3%
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

利益率は2%程度と控えめだけど、ROEは改善。財務体質は改善してるね!

FOOD & LIFE COMPANIES (3563)

回転すしチェーンの「スシロー」を全国で展開。国内で最大のシェアを持ちます。スシローでは大阪の店舗が約8%、近畿圏は2割弱を占めています。2025年9月期の売上はコロナ前から2倍の水準で、競合のくら寿司を上回るペースで成長しています。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
4,728億円30.7倍19.1%74.8%
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

今期は増収増益を計画。総還元性向は他社より高い印象だね!

コメダホールディングス (3543)

愛知県を中心に喫茶店チェーン「珈琲所 コメダ珈琲店」を展開。国内コメダ珈琲店のうち、大阪が約8%、近畿圏が約15%を占めています。フランチャイズ店の比率が9割と高く、営業利益率は飲食業では高水準の20%台を維持しています。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
1,269億円19.7倍13.9%57.4%
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

営業利益率が他社より高く、今期は21%を計画。ネットキャッシュ比率の改善が還元を支えているね!

イートアンドホールディングス (2882)

「大阪王将」を運営。冷凍食品を中心とした食品事業と外食事業を展開。売上の4割を外食売上が占めていて、店舗数では近畿圏が31%を占めています。外食事業の利益率が全体の重石となっていて、同事業の改善が待たれます。

出典:会社資料/TradingView
時価総額PERROETSR
245億円28.8倍n/an/a
注: PERは会社計画、ROEとTSR(総還元性向)は実績
コンちゃん
コンちゃん

外食事業では今期は黒字転換を計画。財務面で強い懸念はないけど、なかなか改善もしてないね。

大阪万博の開幕後、閉幕後の効果に注目

大阪万博の経済効果が買い物や飲食を中心に小売業に影響があるとの試算のもと、近畿圏で積極展開する企業を紹介しました。万博への関心低下は株式市場の期待の低さが表れているかもしれませんが、裏を返せば伸びしろがある株がまだ残っているということかもしれません。開幕後、また閉幕後の効果にも注目です。

大阪万博関連株まとめ
コンちゃん
コンちゃん

株投資についてもっと学びたい?関連記事もチェックしてね!

大阪万博

2025/4/8

【注目の投資テーマ】2025年大阪万博で注目の業界

日本で20年ぶりとなる国際博覧会、2025年大阪・関西万博(大阪万博)がいよいよ開幕します。すでに万博関連の特需を受けて株価が上昇した企業もありますが、まだその恩恵を十分に受けていない業界も多く、これから本格的に注目を集める分野も少なくありません。本記事ではこれから注目の業界を紹介します。 経済効果はこれから! 経済産業省は大阪・関西万博の経済効果を2.9兆円と試算。その半分の約1.4兆円を来場者消費が占めると試算しています。建設業などは万博開催の準備段階ですでに恩恵を受けていますが、開幕後の消費による影 ...

続きを読む

大阪万博

2025/4/8

大阪万博でまだ伸びる株を探せ!外食株7銘柄を紹介!

大阪・関西万博が2025年4月に開幕しますが、万博への関心が低下していたり、チケットの売上も芳しくないと一部では報道されています。しかし、2005年の愛知万博開催時には、チケットの売れ行きは後半にかけて伸び、最終的には当初目標を超過しました。今回の万博に対して期待が低いということは、裏を返せば伸びしろがある株がまだ残っているということかもしれません。 前回の記事では大阪万博の経済効果は開幕後に大きく、中でも運輸業や小売業が影響を受けるとの試算を紹介しました。本記事では大阪や近畿圏でレストランチェーンを積極 ...

続きを読む

10万円から始める株投資

2025/4/12

10万円から始める株投資|お金と向き合う第一歩

家計の中で株式や投資信託の割合が増えつつありますが、多くが高所得者層に集中しているのが現状です。「自分には投資なんてまだ早い」「資金がないから無理」と感じる方も多いでしょう。 でも実は、10万円あればあなたも今日から投資家になれるんです。 今回は、少額だからこそ得られる学びや気づきに注目しながら、少額から始める株投資の魅力を3つのポイントでお伝えします。 企業分析の第一歩に最適な少額投資 10万円という限られた資金だと多くの企業に投資することができません。しかし、限られた資金の中で銘柄を選ぶとなると、自然 ...

続きを読む

防衛産業サムネイル

2025/4/8

【注目の投資テーマ】日本の防衛産業は新たなステージへ

近年、世界的な地政学リスクの高まりを受け、防衛産業への関心がかつてないほど高まっています。日本では防衛費増額の議論が活発化していることに加え、制度変更が企業の収益構造に与える好影響も見逃せません。 本記事では日本の防衛関連株を理解するうえで役立つ情報をお届けします。 防衛費は増額する見通し 日本の防衛関係費は2012年度から増えており、2025年度の防衛費予算は過去最高の8.7兆円となりました。2027年度の予算目標は8.9兆円で、目標に前倒しで到達する勢いで増えています。防衛関連費の8-9割が国内向けの ...

続きを読む

SHOEI株

2025/4/9

SHOEI株の分析─ヘルメット業界最強の会社を支える「3つの強み」(前編)

日本ではバイク人口が減少し、二輪車業界は逆風を受けています。にもかかわらず、ヘルメット専業メーカーであるSHOEI(7839)の業績は堅調に推移しています。 SHOEIはなぜ、こうした市場環境でも選ばれ続けるのでしょうか。今回は、SHOEIの製品や市場環境、業績、株価の分析を通して、同社の本質に迫ります。 プレミアムヘルメット市場で圧倒的な存在感を持つ SHOEIは日本を起点に世界で展開するプレミアムヘルメットメーカー。オートバイ用のヘルメットを中心に、航空機用や装甲車用のヘルメットまで手掛けています。日 ...

続きを読む

投資のPER

2025/4/8

株投資のPERを今度こそ理解する!

プロの投資家が必ず確認する、株投資の世界では最重指標のPER。難しく聞こえるけど、PERを超シンプルに解説します! まずは超シンプルな例で理解する お金を生み出してくれる機械が2つあるとします。これらのうち、どちらの方がお得か考えてみましょう。 機械A機械B値段:1000万円1年で100万円のお金を生み出す値段:800万円1年で60万円のお金を生み出す 機械A機械B10年間で1000万円を回収できる。➡️PER 10倍(投資回収期間10年)13年間で800万円を回収できる。&# ...

続きを読む

-投資を学ぶ, テーマ株