当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大口投資家の動向をキャッチ!株探プレミアムで差をつける

2025年5月15日

大口投資家の動向_アイキャッチ
コンちゃん
コンちゃん
  • どの銘柄を買えばいいかわからず、自分の判断に自信が持てない
  • 急に株価が動いた理由が分からず、買うタイミングを逃しがち
  • 有名投資家がどんな銘柄を持っているか知りたい!

数百億円~数兆円の資金を動かす大口投資家の売買は株価に大きな影響を与えることがあります。

そんな大口投資家の動きをいち早く察知して真似することで、個人投資家でも利益を上げるチャンスをつかめることがあります。

この記事では、速報性とデータ量に優れた「株探プレミアム」を活用して、

  • 5%ルール速報で今まさに買っている大口投資家を見つける方法
  • 大株主の異動履歴で長期でじっくり買っている銘柄を読みとく方法

を解説し、プロ投資家の行動を真似する投資スタイルをご紹介します。

関連記事

\30日間の無料体験/

株探プレミアム

株探プレミアムの最大の強みは速報性!
決算や大口投資家の動向を速報でつかめます。

長期データもコスパよく取得でき、
長期投資家におすすめな機能も豊富。

機能の詳細記事はこちら

初回登録で30日間無料で体験できます。
他にはない機能を使ってみるチャンス!

登録はこちら
株探プレミアムを無料お試し


大口投資家に注目すべき理由

大口投資家の動きに注目すべき理由は、株価に直接影響を与える規模の資金を動かしているからだけではなく、企業分析に多くの時間と人材をかけ、多くの場合、経営層と面談も行ったうえで銘柄を選定しているためです。

彼らは業界の構造や企業について徹底した分析を行ったうえで投資を判断しています。

また、アクティビストのような投資家が株主に加わることで、経営改革や資本政策の見直しが進むという期待が高まり、株価が動くこともあります。

このように、大口投資家には株価を動かす力があり、その動きをいち早く知ることが、個人投資家にとって大きな武器になるのです。

この武器を得るための手段のひとつが、株探プレミアムの「5%ルール速報」と「大株主異動履歴」です。

機能①:プロの動きを即キャッチする「5%ルール速報」

株探プレミアムの「5%ルール速報」を使うと、大口投資家の動きをいち早く把握することができます。

「5%ルール」ってなに?

すでにルールを理解している方は次項の機能説明にお進みください

上場企業の株を5%以上保有した投資家は、5%を超えた翌日から5営業日以内に「大量保有報告書」を提出しなければなりません。

また、5%を超えた投資家の保有率が1%以上増えたり減ったりした場合、または5%以下となった場合には「変更報告書」を提出する必要があります。

EDINETという金融庁のサイトで公開されますが、PDFファイルを1つずつ開くのは面倒ですし、必要のない情報も多く、また一覧性もありません。

株探プレミアムは大量保有報告書を即座に要約

株探プレミアムでは、大量保有報告書を速報で一覧にまとめてくれます。

また、金融庁のサイトであるEDINETで公表された報告書の情報を自動で拾い、以下の項目をまとめてくれます。

速報情報

  • いつ提出されたか
  • どの投資家が
  • どの銘柄を
  • 何%持っているか
  • 株の保有目的

EDINETに掲載されるとほぼ同時に反映されることが多く、投資する材料として使えるわけです。

また速報の内容から銘柄名をクリックすると、株価チャートや決算データなど銘柄詳細にワンクリックで飛べるので、大口が買ったことを知ってから銘柄リサーチまでのプロセスを効率化できます。

「5%ルール速報」の3つのモニター方法

株探プレミアムの「5%ルール速報」で大口投資家の動きをモニターする方法は3つあります。

提出された報告書を一覧で表示する
大口投資家の動向:一覧表示
出所:株探「市場ニュース」より抜粋

画面上部のメニューから「市場ニュース」を開き、「5%」という条件で並び替えると、提出された大量保有報告書や変更報告書がずらりと並びます。

投資家一覧から選ぶ
大口投資家の動向:投資家一覧
出所:株探「日本の株主」より抜粋

上部メニューより「日本の大株主」を開くと「【大量保有報告書】編」に国内外の大口投資家を一覧で見ることができます。

お好みの投資家名をクリックすると、該当する投資家が提出した報告書の情報が一覧で表示されます。

投資家名で検索する

2番目に紹介した「日本の大株主」の一覧には一部の大口投資家のみ表示されています。

ページ上部の検索ボックスから投資家名で検索すると、報告書が提出されている場合には一覧で表示してくれます。

機能②:資金の流れを読む「大株主の異動履歴」

株探プレミアムの「大株主の異動履歴」を使えば、誰が株を買い増しているのか、また誰が新規で買っているのか、という情報を時系列で追いながら確認することができます。

大株主とは、企業の株式を多く保有している投資家のことを指します。

5%ルールと違って保有比率に基準はなく、上位10位以内の株主が「大株主」として公表されます。

そのため、先ほど紹介した「5%ルール」では見えなかった大口投資家の動きも「大株主の異動履歴」を見ることで把握できることがあります。

異動履歴でわかること

株探プレミアムの「大株主の異動履歴」は、半年ごとに会社が公表する有価証券報告書に記載の「大株主の状況」をまとめたデータで、その会社の大株主(トップ10の株主)の顔ぶれや持ち分がどのように変化したかを簡単に見ることができる機能です。

例えば、中長期的な投資先を探しているとき、同じ投資家が1年かけて保有比率を3%→8%→10%と増やしていると、大口投資家が株価上昇への期待を持って買い進めていることがわかります。

また、海外投資家の数がある時から増えているのを見つけられれば、今まで注目されていなかった株が注目されるきっかけになる場合もあります。

一方、保有比率が徐々に下がっている大口投資家がいた場合、利確し始めたと警戒する材料にもなり得ます。

株探プレミアムで異動履歴を確認する方法

大口投資家の動向:企業ページから確認方法
出典:株探「大株主」情報ページより抜粋

ページ上部の検索ボックスより調べたい企業名や銘柄コードを検索し、企業のページにアクセスすると、株価の下に「大株主」という項目が表示されます。

「大株主」をクリックすると、半年ごとの大株主一覧と保有比率の変動が以下のように表示されます。

  • 「変動」の矢印が「↑」なら大株主の保有比率が増えた
  • 「変動」の矢印が「↓」なら大株主の保有比率が減った
  • 新規に大株主(トップ10入り)が加わった場合、「New」と表示

表の上部には表示させたい時期を選択できるようになっており、株探プレミアムに購読の場合には3年前までさかのぼって大株主の変化を追うことができます。

これにより、例えばある大口投資家が2年前から徐々に買い進めていることや、株を売却している、ということが簡単にわかるのです。

大口投資家を追うときの注意ポイント

大口投資家は株価を大きく動かすことがありますが、彼らの投資が常に正解というわけではありません。

また後追いの投資でリスクが抑えられるということではありません。

以下の点に注意して、リスクを意識しながら情報を活用しましょう。

投資スタイルの違いに気を付ける

大量保有報告書を提出する大口投資家の中には、短期で取引するヘッジファンドや、数年先を見据える長期投資家がおり、それぞれの投資戦略は異なります。

「誰が買ったか」だけでなく「その投資家は普段どんな投資をするか」をセットで考えると、短期で売り抜けられていたということを防ぎやすくなります。

特に、出来高が少ない銘柄では、大口投資家が売ってしまうと一気に流動性が低下することがあるので要警戒。

最後に、業績や財務体質を含むファンダメンタルズも一緒に確認し、「なぜこの人は買ったのか?」と自分なりの仮説を立てておきましょう。

期待先行で変化が起きないことも

経営や株主還元を改善することで株価上昇を目指すアクティビストの議案は必ずしも可決されるわけではありません。

海外比率や金融機関比率などの株主構成や取締役会の独立性、IRの姿勢といった点を点検し、否決リスクが高い案件はポジションを控えめにしておくなどルール化しておくといいかもしれません。

資金集中に注意

大口投資家の投資で株価が大きく上昇する可能性がある一方、失敗すると下落幅が大きくなることもあります。

大口投資家の動きをコピーする場合、例えば1銘柄あたりのポジションをポートフォリオ全体の10%までに制限して、複数銘柄に分散するなど、しっかりしたリスク管理が求められます。

低リスクで利益を得られる戦略ではないので、リスクを理解した投資を心がけましょう。

株探プレミアムでプロの動きを見える化しよう

株探プレミアムを使えば、大口投資家の動きをいち早くキャッチし、また異動履歴で過去からのゆっくりした変化を見ることができます。

これら2つの武器を活用することで、プロの投資スタイルを垣間見ることができます。

初回登録で30日間の無料体験ができます。大口投資家の力で気になる銘柄が動く瞬間を観察してみてはいかがでしょう。

コンちゃん
コンちゃん

株投資についてもっと学びたい?関連記事もチェックしてね!

トレーディングビューで株価予想の精度を高める_アイキャッチ

2025/5/14

長期投資家必見!株価予想の精度を高める【トレーディングビュー】を紹介

株価が動く背景には、必ず理由があります。 それでも多くの投資家は株価だけを追い、株価を動かす要因を深く確かめることなく銘柄を選んでしまいがちです。 株価を動かす要因=「株価ドライバー」を掴めたら、株価予想の精度は間違いなく変わります。 本記事では、株価を動かす要因を特定できる、ファンダメンタルズ分析を重視する投資家にこそ使ってほしいツール「トレーディングビュー(TradingView)」の魅力を解説します。 \予想の精度を高める/ 会社の業績や財務データを株価チャートに重ねて表示できる機能は他にはない最強 ...

続きを読む

大口投資家の動向_アイキャッチ

2025/5/28

大口投資家の動向をキャッチ!株探プレミアムで差をつける

数百億円~数兆円の資金を動かす大口投資家の売買は株価に大きな影響を与えることがあります。 そんな大口投資家の動きをいち早く察知して真似することで、個人投資家でも利益を上げるチャンスをつかめることがあります。 この記事では、速報性とデータ量に優れた「株探プレミアム」を活用して、 5%ルール速報で今まさに買っている大口投資家を見つける方法 大株主の異動履歴で長期でじっくり買っている銘柄を読みとく方法 を解説し、プロ投資家の行動を真似する投資スタイルをご紹介します。 https://fpnishy.com/ka ...

続きを読む

PERの目安

2025/5/2

PERの目安は?落とし穴を回避する!

前回の投稿ではPERが低い会社はお得(割安)と一目で確認できる便利な指標と解説しましたが、「PERが低い」= その株を買おう!と判断すると落とし穴にはまってしまうかも! 本投稿ではPERの落とし穴や回避する方法を解説します! PERの落とし穴 PERには大きく2つの落とし穴が潜んでいます。 PERの2つの落とし穴 株価が割高か割安かどうか、PERの一つの基準で判断する PERが低い=お得だからと言って、株価が上がるとは限らない 今回の投稿では1つ目の落とし穴について解説します。 PERの目安 「PERが1 ...

続きを読む

PERを超シンプル解説アイキャッチ

2025/6/22

PERを超シンプル解説!株投資の超重要指標を今度こそ理解する

PERとは企業の株価が割高なのか割安なのかを判断するためにある指標のことで、プロの投資家なら必ず確認する、株投資の世界では超重要な指標です。 ぱっと見では難しく感じてしまうPERですが、何度も使うことで実際の使い方が見えてきます。 本投稿ではPERの使い方を超シンプルに解説します! まずは超シンプルな例でPERを理解する たとえば、お金を生み出してくれる機械が2つあるとします。 2つの機械のうち、どちらの方を買うべきか考えてみましょう。 機械A機械B値段:1000万円1年で100万円のお金を生み出す値段: ...

続きを読む

株の勉強に株探プレミアム_アイキャッチ

2025/5/23

本より学べる!株探プレミアムの“神コラム”の実力を紹介

株の勉強をするために、むやみにたくさんの本を買って読んでも、お金と時間がもったいない! コスパ最強の解決策が「株探プレミアム」にあります! 株探プレミアムの神コラム『すご腕投資家に聞く「銘柄選び」の技』では70名以上の億超え投資家が銘柄の探し方や買う基準、失敗談まで赤裸々に語る連載です。 30日間の無料体験だけで自分に合った投資手法がきっと見つかります。 初心者にまずはおすすめしたい、投資家として大きく成長できる神コラムの活用方法を解説します! \30日間の無料体験/ 株探プレミアムの最大の強みは速報性! ...

続きを読む

三菱UFJ eスマート証券_アイキャッチ

2025/5/30

三菱UFJ eスマート証券のおすすめ機能6選!機能のみ利用も価値あり

個人投資家が保有している証券口座の平均数は「1.4口座」。3割以上の投資家が2社以上で口座を開設しています。 これは証券会社ごとに違った強みがあり、それぞれの機能を使うことで投資の質を高められるためです。 そんな中で、情報収集力で注目すべき会社が「三菱UFJ eスマート証券」。 三菱UFJフィナンシャル・グループの信頼はもちろん、プロの投資家も読むアナリストレポートやAI分析機能など、便利な機能が揃っています。 そんな三菱UFJ eスマート証券を実際に使った体験を元に、元プロ証券アナリストの私が徹底解説し ...

続きを読む

-投資のヒント, 投資を学ぶ, 株の便利ツール