
- 投資に役立つおすすめのツールは?
- 「株探」って有名なサイトがあるけど、有料版のメリットは?
- 誰が使うべき?ほかにおすすめのツールはある?
というお悩みを解決します!
個人投資家の方は一度は見たことがある株情報サイト「株探」には有料版「株探プレミアム」というサービスがあります。
このサービスを強さをまとめると、速報性抜群で、コスパ最高なサービス!
本記事では元プロ証券アナリストの私が実際に使ってみた体験を元に、株探プレミアムの超おすすめ機能やデメリットなど、中立的な立場から徹底解説します!
\30日間の無料体験/
株探プレミアムの最大の強みは速報性!
決算や大口投資家の動向を速報でつかめます。
長期データもコスパよく取得でき、
長期投資家におすすめな機能も豊富。
初回登録で30日間無料で体験できます。
他にはない機能を使ってみるチャンス!
↓↓登録はこちら↓↓
株探プレミアムを無料お試し
登録/解除は簡単!
《登録/解除方法は記事後半で解説》
目次
株探プレミアムを使うべきなのは誰?
株探プレミアムは、こんな投資家にぴったりなサービスです!
株探プレミアムの最大の強みは速報性で、いち早く情報を網羅的に得ることができるので、素早い投資アクションでチャンスをつかみたい、数日~数週間の期間で取引するような投資家に最適です。
また長期の業績・財務データを簡単に分析したり、大口投資家の動向をつかめる情報など長期投資家におすすめの機能もたくさんあり、他社より低い価格で使えるため、コスパの高さを実感できるでしょう。
ここからは株探プレミアムで私がおすすめする機能を解説していきます!
【参考】プラン別の料金と主な機能
プラン | 月額(税込) | 主な特徴 |
---|---|---|
日本株 | 2,780円 | リアルタイム株価、決算速報、業績修正履歴5年分、ほか |
米国株 | 2,780円 | 米国個別株価・指数リアルタイム、日本語の決算速報、ほか |
日米セット | 4,480円 | 上記フルセット(単体合計より月1,080円お得!) |
私が超おすすめする機能
私が特におすすめしたい機能はこちらの6つ!
大口投資家の動向を速報
株探では無料版でも、企業が発表する決算や投資関連のニュースを速報しており、様々な情報をいち早くキャッチできます。
これらに加え、株探プレミアムで魅力的なのが、大口投資家の動向を速報する機能。
たとえば、大口投資家が株を5%以上保有した際に提出が義務づけられている「大量保有報告書」や、保有額が1%以上変動した際に出される「変更報告書」も速報でチェックできます。
最近では企業の株を保有して経営改善を促す「アクティビスト」の動きが活発です。
アクティビストの保有が明らかになると、株主還元や経営改革への期待から株価が大きく動くケースもあります。
こうした情報を早くつかむことで、大口投資家の動きを察知し、先回りした投資ができるかもしれません。
このように速報を押さえておくことで、他の投資家と差をつけることができるでしょう。
決算フィルタ機能

株探プレミアムでは、決算情報を速報で確認できるだけでなく、「決算フィルタ機能」を使って内容に応じて絞り込みが可能です。
たとえば「過去最高益を計画している企業」や「上方修正された企業」、あるいは「四半期実績が好調な企業」など、目的に応じて絞り込むことができます。
これにより、膨大な決算情報の中から自分のスタイルに合った決算内容だけを効率よくチェックでき、決算確認の作業負担を大幅に軽減できます。
1日に600社以上が決算を発表する日もある中、すべてに目を通すのは現実的ではありません。
だからこそ、見逃したくないチャンスを素早く見つけるために、この「決算フィルタ機能」は投資家にとって非常に心強い武器になるはずでしょう。
長期の業績・財務データが見れる
株探プレミアムでは最大で過去25年分の業績・財務データを一覧で確認できます。これはファンダメンタルズ分析を重視する投資家にとって強い味方となるでしょう。
企業分析を行う際、売上や利益、ROE、自己資本比率などの推移を長期で追うことで、数年分のデータでは気づけない成長性・安定性・変化の兆しが見えてくるのは、長期データならではの強みです。
また株価データを組み合わせることで、企業の株価を動かす要因=株価ドライバーを見つけることも可能です。
これらのデータはCSV形式でのダウンロードはできないものの、コピー/ペーストしやすい表に整理されているため、エクセルなどに簡単に取り込めます。
数十部にわたる決算短信を開いて数字を拾う必要がなく、手作業によるミスも防げるため、分析の精度とスピードがぐっと上がります。
億超え投資家の手法を学べる
![]() |
出典:株探「すご腕投資家に聞く「銘柄選び」の技」ページより抜粋 |
株探プレミアムの有料会員限定コラム『すご腕投資家に聞く「銘柄選び」の技』では70名以上の億超え投資家が投資スタイルや具体的な分析ステップ、投資のマインドセットを公開しています。
登場するのはバリュー投資家やグロース投資家、長期から短期まで、様々な投資スタイルで成功した投資家たち。
むやみにいろんな投資本を買うのではなく、まずは引き出しを増やせるコスパ最強の神コラムです。
投資を始めたばかりの初心者はもちろん、投資対象を広げたい中~上級者まで、自分に合った手法を見つけてレベルアップできる情報が満載!
自分が目指したいと思える投資スタイルがきっと見つかります。
業績修正履歴
企業によっては通期の業績計画に「クセ」が見られることがあります。
たとえば、いつも期初に強気な計画を出す企業もあれば、控えめな計画を立てる企業もあります。
また、業績の修正タイミングも企業ごとに傾向があり、業績が上振れていれば第2四半期には業績を修正する企業や、第3四半期に集中するケースなどあります。
株探プレミアムではこうした業績修正の履歴を一覧で確認できるほか、発表済みの計画に対する進捗状況を簡単にチェックできます。
修正のパターンと進捗の情報を組み合わせることで、その企業が今後再び修正を行う可能性を探る手がかりにもなります。
アメリカ企業の決算を日本語で読める
株探プレミアムの米国株プランを購読すると、アメリカ企業の決算速報を日本語で読むことができます。
日本株に投資するプロ投資家は、海外企業の決算を注視しています。
海外企業の決算を見ることで、特に海外売上比率の高い日本企業の動向を知ることができる大きなヒントを得られることが多いためです。
また速報だけではなく、アメリカの主要な証券取引所であるニューヨーク証券取引所やナスダック市場に上場するすべての米国企業の決算開示を日本語で読むことができます。
英語に不安がある方でもアメリカ企業の決算をチェックでき、日本株投資にも活かせる情報を得られるのは大きな魅力です。
その他の機能
私の超おすすめ機能のほかに以下のような機能もあります。
- リアルタイム株価:価格やチャートだけでなく、ランキングもリアルタイムで更新。
- お気に入り銘柄をウォッチ:株探で登録した銘柄を画面右側に常に表示することができます。
デメリット
業績・財務データを直接ダウンロードできない
株探プレミアムでは最大過去25年分の業績や財務のデータを閲覧することができますが、CSVデータとしてダウンロードする機能はありません。
これらのデータはコピー/ペーストしやすい表にまとまっており、エクセルで分析したい場合にも難なく使えるので、運用に問題はないでしょう。
月額料金が高い?
月額2,780円という料金の高さに不満を持っている方がいますが、この点については何を重視するかによって評価が分かれます。
投資をする上では、自分のスタイルやニーズに合った情報ツールを活用することが重要で、それが合致していれば多少のコストは十分に許容できるはずです。
たとえば、長期の業績・財務データが必要であれば、四季報オンラインでは最大30年分のデータが確認できます。ただし、その料金は月額5,500円と、株探プレミアムの約2倍です。
一方で、四季報のプレミアムプランには充実したスクリーニング機能や株価データのCSVダウンロードなど、株探プレミアムにはない機能もあり、その分の価値を感じる人にとっては妥当な価格といえるでしょう。
このように、情報ツールの価値は機能と価格のバランスで決まります。
株探プレミアムも自分にとって本当に使えるサービスかどうかを見極めるために、30日間の無料体験を利用して機能性を確認してはいかがでしょうか。
\30日間の無料体験/
株探プレミアムの最大の強みは速報性!
決算や大口投資家の動向を速報でつかめます。
長期データもコスパよく取得でき、
長期投資家におすすめな機能も豊富。
初回登録で30日間無料で体験できます。
他にはない機能を使ってみるチャンス!
↓↓登録はこちら↓↓
株探プレミアムを無料お試し
登録/解除は簡単!
《登録/解除方法は記事後半で解説》
他社サービスとの比較まとめ
株探プレミアム、四季報、トレーディングビュー(TradingView)の有料サービスを比較表にまとめました。
四季報プレミアムにはプレミアムプランでのみ使える機能を掲載しています。
株探 | 四季報 | TradingView (トレーディングビュー) |
||
申込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | |
プラン | プレミアム | ベーシック | プレミアム | エッセンシャル |
月額 | 2,780円 | 1,100円 | 5,500円 | 13.99ドル(約2,000円) |
おすすめ機能 |
|
|
|
|
向いている人 |
|
|
|
|
決算/ニュース速報 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
大量保有報告書速報 (大口投資家動向) |
〇 | 〇 | 〇 | × |
スクリーニング | △ (ダウンロード不可) |
△ (ダウンロード不可) |
〇 (ダウンロード不可) |
〇 (ダウンロード可) |
過去の業績データ | 〇 (最大25年) |
△ (最大5年) |
〇 (最大30年) |
〇 (最大20年) |
アメリカ企業の 決算速報 |
〇 | × | × | 〇 |
いつでも解除できる!有料版を30日無料で体験する

株探プレミアム、四季報、トレーディングビュー(TradingView)の3つのサービスを比較した通り、それぞれに強みがあり、ここでしか使えない!という機能もあります。
株探プレミアムでは初回登録の場合は30日間無料で体験できるので、本当に使えるサービスかどうかを見極めるために無料体験で機能性を確認してはいかがでしょうか。
無料体験期間が終わると自動で初回の月額料金が決済されるので、まずは自動更新の停止=解約予約をすると安心してお試しできます。
以下では株探プレミアムの登録方法と自動更新の解除方法を解説します。
株探プレミアムの登録方法
株探プレミアムのページ下部に表示された「株探プレミアムに登録する」をクリックします。

「会員登録をはじめる」の画面で登録するメールアドレスを入力します。
次にプライバシーポリシーに同意する場合は「プライバシーポリシーに同意する」チェックを入れ、「次に進む」をクリック。

入力したメールアドレスに以下のメールが届くので、「プレミアム会員登録を続ける」をクリックします。

「プランを選択する」では、日本株プラン、米国株プラン、日米セットプランのうち、一つプランを選びます。(3つのプランのうち1つだけ30日間無料で試すことができます。)
ご希望のプランの下にある「選択する」をクリックします。
ここでは、アメリカ企業の決算情報も日本語で見ることができる「日米セットプラン」を選択しました。

次にプロフィールの入力画面に映ります。
氏名、住所などの個人情報に加え、ログインパスワードを入力します。
ログインパスワードは6文字以上の半角英数字記号から設定します。全ての種類の文字を使う必要はありません。
入力した内容に問題なく、ページ下部の規約に同意する場合、「株探会員利用規約に同意して登録する」をクリックします。

次はカード情報の入力画面です。
無料体験ではクレジットカードからお金が引き落とされることはありません。
解除しないまま30日の無料体験期間が過ぎると自動的に有料会員に移行して月額が引き落とされてしまうため、無料体験に登録後、すぐに自動更新の停止=解約予約すると安心です。
ここではカード番号、有効期限(月/年)、裏面などに記載の3~4ケタのセキュリティコードの順番で入力します。
申し込むプラン内容とページ末尾に掲載の株探プレミアム利用規約を確認し、内容に問題がなければ「株探プレミアム利用規約に同意して開始する」をクリックします。

お疲れさまでした!以下の画面が表示されれば、プレミアムプランに登録完了です。
うっかり課金を避けたい方は、次の解約方法で解説する自動更新の停止手続きをしておきましょう。

株探プレミアムの解約方法(自動更新解除)
30日間の無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員に移行してしまうので、まずは自動更新の停止=解約予約をすると安心してお試しできます。
解約手続きをしても、無料体験期間は終了せず、30日間はお試しいただけます。
画面右上に表示された「ようこそ(登録名)さん」をクリックします。

会員情報ページに移るので、「ご契約・お支払い」の項目のうち「ご契約状況」をクリックします。

画面中断に「次回のご契約内容」が表示されます。
契約されたプランの右下に表示された「株探プレミアムを解約する」をクリックします。

解約理由や利用頻度など簡単なアンケートを記入のうえ「本当にプレミアム会員を解約しますか?」をクリックし、「プレミアム会員を解約する」をクリックします。

「解約手続きが完了しました」という画面が出てきたら解約手続きが完了です。
解約手続き完了のメールも届くので、登録のメールもあわせてご確認ください。

会員情報ページの「ご契約状況」のうち、「次回のご契約内容」が「無料会員」に変更されました。
これで30日の無料体験期間が終了したときに自動的に有料会員になることはありません。


株投資についてもっと学びたい?関連記事もチェックしてね!